2025.5.16 更新
バーチャルオフィスの利用が拡大しつつある近年、業種によっても取り巻く状況が変化しているようです。
大阪府きってのビジネスエリアである梅田駅、中津駅近く、また京都市内でも有数のビジネスエリアである四条駅、烏丸駅近くでバーチャルオフィスを運営しているコモンルームのスタッフが、バーチャルオフィスに向いている業種について改めて調べました!

コモンルーム各店舗でもご提供している人気の「バーチャルオフィスプラン」ですが、どんな業種でも使えるの?というと実はそうではありません。
格安で手続きも少なく利用できるバーチャルオフィスですが、業種によっては事業所や営業所としての利用が認められない場合も。。。
お問い合わせの多い「バーチャルオフィス」について、向いている業種をその理由とともにご紹介します。
また、後半にバーチャルオフィスの利用を検討されている方へおすすめのブログも紹介しています!
【目次】
1.バーチャルオフィスとは?
2.バーチャルオフィスに向いている業種
①Web関連
②コンサルタント
③ネットショップ関連
④サービス関連
⑤出張ビジネス関連
⑥システム開発・アプリ開発
3.コモンルームのバーチャルオフィスプラン
①コモンルーム梅田
②コモンルーム中津
③コモンルーム四条烏丸
4.バーチャルオフィス関連のおすすめブログ記事紹介
①大阪府の格安バーチャルオフィスまとめ!【大阪府完全網羅】
②テレワークで空いた時間で副業スタート!バーチャルオフィスや電話転送サービスが便利です
③運営者がお伝えするバーチャルオフィスのメリット・デメリット
④自宅開業の方法4ステップ!バーチャルオフィスの利用がおすすめの理由を解説
⑤バーチャルオフィスでの法人登記ができない業種⁉
5.おわりに
1.バーチャルオフィスとは?
そもそも‟バーチャルオフィス”とはどういうものでしょうか?
‟ バーチャルオフィス”とは 賃貸で事務所を借りるよりも安く、「住所」を借りることができるというサービスです。
物理的な事務所を構えることがないので初期費用、月々の費用を抑えることができます。
近年、自宅での業務が可能なフリーランスの方や固定オフィスを持つ必要のないビジネスの増加に伴い、自宅以外の場所の住所を利用できるバーチャルオフィスの需要が高まっています。
人気の理由は、自宅の住所を公開することなく郵便物の配送先として使える。あるいは法人登記を行う際に自宅以外の住所(しかもビジネス街の一等地!)が使えるというその便利さ!
そんな便利な‟ バーチャルオフィス” 。
続いてバーチャルオフィスに向いている業種についてご紹介していきます。
2.バーチャルオフィスに向いている業種

バーチャルオフィスを利用する業種というと、自宅で仕事ができる業種かな?と思われる方も多いのではないでしょうか。
実は自宅以外で仕事をする方も、いろいろな使い方でバーチャルオフィスを利用されています。
①Web関連
フリーのWebデザイナー、Webライター、HP作成などのWeb関連の業種は、その業務内容からバーチャルオフィスに向いている業種といえます。
業務に必要なPC・周辺機器やネット環境などを自宅に設置されている方、あるいはノマドワーカーとして様々な場所で仕事をする方が、会社の拠点として登録するためにバーチャルオフィスを利用されています。
Web関連の業種は、サービス業や広告業など提供している商品によって変わってきます。
②コンサルタント
クライアントの抱える課題を分析し、解決策や改善策を提案するコンサルタントは、基本的にクライアントの元を訪問したりオンラインでの業務となるためオフィスを必要としません。
そのため一等地の住所を格安で借りられるバーチャルオフィスは信用度アップにもつながるので、コンサルタントはバーチャルオフィスに向いている業種と言えます。
③ネットショップ関連
ネットショップを代表とする無店舗小売業の方が、バーチャルオフィスを利用することも増えています。
商材が手元にあれば個人事業主の方でも手軽に出店できるため、開業する方が増加している業種です。
近年、特定商取引表示の住所にも、条件付きでバーチャルオフィスの住所を利用することができるようになったため、ネット店舗のみで商品を販売し、実店舗は必要のない方がバーチャルオフィス利用をされています。
(参考:通信販売広告Q&A Q18)
④サービス関連
オンライン秘書や講師などのサービス関連の業種も、バーチャルオフィスの利用に向いている業種といえます。
個人事業主として一人で事業を行っている場合、HP・名刺に記載する住所に一等地の住所を記載できるバーチャルオフィスを検討される方が多いようです。
バーチャルオフィスを提供している会社によっては、実際に使えるスペースがその住所にある場合もあります。
その場で来客対応が出来たり講習やセミナーが可能であれば、より事業にとってもプラスになります。
⑤出張ビジネス関連
サービス関連の業種と同様に個人事業主として、取得した資格を生かすことのできる出張ビジネス関連の業種の方にもバーチャルオフィスは向いているといえます。
レッスンを行うのは出張先やサービスに適したレンタルスペースであっても、事業所として固定の場所があればお客様への対応をスムーズに行うことが可能です。
また、オンラインでのやり取りのみをサービスのメインとしている場合でも、実際に活動している自宅住所を公開することには危険が伴うため、低コストで住所を借りられるバーチャルオフィスの方がいい場合もあります。
⑥システム開発、アプリ開発
システム開発やアプリ開発も基本的に自宅での作業が主となり、オフィスを持つ必要のない業種です。
個人事業主として、または法人として会社を設立して開発を行う場合、自宅の住所ではなく一等地の住所であればクライアントからの信頼も得られやすくなります。
ここまでバーチャルオフィスに向いている業種をご紹介しました。
低コストで住所利用や法人登記に使えるという点からいろいろな使い方でバーチャルオフィスを検討されるお客様がいらっしゃいます。
例えば、
・スタートアップや起業時に利用されるお客様
・スタッフが各地の拠点に点在しているが、本社としてバーチャルオフィスを利用するお客様
・本社は別にあるが、大阪に住んでいる社員のためにサテライトオフィスとして利用するお客様
等々、バーチャルオフィスの利用者層は広がりを見せています。
ぜひご自分の業種・お仕事内容に合った使い方を検討してみてください!
3.コモンルームのバーチャルオフィスプラン
梅田 中津 四条烏丸
さて、ここからはコモンルーム梅田店・中津店・四条烏丸店のバーチャルオフィスプランについてご紹介させていただきます。
大阪市北区、京都四条烏丸にてコワーキングスペース・レンタルオフィス・貸会議室を運営しているコモンルームですが、梅田店、中津店、四条烏丸店ともに便利な「バーチャルオフィスプラン」をご用意しています。
各店舗ともバーチャルオフィスプランでご提供しております住所が自社所有ビルです。
当該ビルでコワーキングスペースや貸会議室を運営しており、バーチャルオフィスプランの方もお使いいただけるスペースがありますので来客対応なども可能です。
プラン内容は各店舗とも同一となりますので、立地や環境で比較されてみてください。
【月額利用料】5,000円(税別)
【プラン内容】住所利用・登記利用が可能
※ 受付スタッフによる郵便物の受取りから郵便物到着のご連絡、
お渡し等のサービスも含んでいます。
電話転送や郵便物転送等のオプションをセットすることができるので、 ご希望のご利用方法をカスタマイズできます。
コモンルーム梅田
大阪の中心地である”大阪梅田駅”から徒歩3分の場所に位置するコモンルーム梅田
大阪のビジネスの中心 【大阪市北区】の住所を事業所にできます!
コモンルーム梅田のバーチャルオフィスプラン詳細についてのブログはこちら
コモンルーム中津
コモンルーム中津は大阪市北区にある中津駅から徒歩1分という好立地にあります。
大阪駅、各梅田駅からも近く、コモンルーム梅田と同じく 【大阪市北区】 の住所を事業所にできます!
コモンルーム中津のバーチャルオフィスプラン詳細についてのブログはこちら
コモンルーム四条烏丸
京都のビジネスエリアである”四条駅”、”烏丸駅”から徒歩5分の好立地にコモンルーム四条烏丸はあります。
京都のビジネスの中心 【京都市下京区】の住所を事業所にできます!
コモンルーム四条烏丸のバーチャルオフィスプランの詳細についてのブログはこちら
4.バーチャルオフィス関連のおすすめブログ記事紹介

コモンルームで定期的に更新しているブログ記事の中から、バーチャルオフィスについてのおすすめ記事をご紹介します。
①大阪府の格安バーチャルオフィスまとめ!【大阪府完全網羅】
現在大阪で運営しているおすすめのバーチャルオフィスについて詳しくご紹介しています。
バーチャルオフィス探しの参考にどうぞ。
②テレワークで空いた時間で副業スタート!バーチャルオフィスや電話転送サービスが便利です
副業のためにバーチャルオフィスを利用する方も多く、そんな方に向けてバーチャルオフィスと併せて利用いただける、おすすめのサービスについてご紹介しています。
費用対効果をしっかり考えたい方におすすめです。
③運営者がお伝えするバーチャルオフィスのメリット・デメリット
バーチャルオフィスを長く運営してきた担当者目線で、バーチャルオフィスのメリットとデメリットをお伝えします。
④自宅開業の方法4ステップ!バーチャルオフィスの利用がおすすめの理由を解説
近年働き方の多様化が進み、自宅での開業を検討される方が増えていますが、その際にバーチャルオフィスの利用を検討される方もいらっしゃるようです。
自宅開業の方法を注意点とともにご紹介していますので、自宅開業をご検討中の方はどうぞ!
⑤バーチャルオフィスでの法人登記ができない業種⁉
格安で手続きも少なく利用できるバーチャルオフィス。
ですが、業種によっては事業所や営業所としての利用が認められず法人登記ができない場合があります。
どういった業種がバーチャルオフィスで法人登記ができないのかを理由とともにご紹介しています。
利用開始後に「登記できない!」なんてことにならないよう、ぜひご一読ください。
5.おわりに
バーチャルオフィスに向いている業種についてご紹介しました。
開業や起業にあたって、できるだけ初期のイニシャルコストは抑えたいもの。
しかし、コストを抑えることばかりに気をとられていると思わぬ場面でつまづいてしまう可能性もあります。
ご自身の事業に適正なサービスを上手く使って事業のプラスになるよう検討することが大切です。
コモンルームは≪大阪市北区/京都市下京区≫にある、コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸会議室です。
ドロップインでのご利用、定額プラン、バーチャルオフィスプランなど複数のプランをご用意しております。
お仕事や作業、商談や面接場所を≪梅田駅、大阪駅、中津駅周辺≫ ≪四条駅、烏丸駅、五条駅周辺≫でお探しの際は、お気軽にお越しください。
コモンルーム梅田
〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
TEL:06-6940-7143 / FAX:06-6940-7144
Email:umeda@common-room.jp
コモンルーム中津
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F (受付)
TEL:06-6147-9991 / FAX:06-6147-9989
Email:nakatsu@common-room.jp
コモンルーム四条烏丸
〒600-8427 京都市下京区⽟津島町294(京都市下京区松原通烏丸西入ル玉津島町294) 2F(受付)
TEL:075-353-5551 / FAX:075-353-5552
Email:shijokarasuma@common-room.jp