コラム

事務所は持つべき?フリーランスの事務所選び完全ガイド

2025.11.03 梅田 中津 四条烏丸

フリーランスとして独立したとき、多くの方が直面する悩みが「事務所をどうするか」という問題です。自宅で仕事をしている方も多いですが、事務所を持つことには実は大きなメリットがあります。

本記事では、フリーランスが事務所を持つべき理由と、自宅以外の事務所選択肢について詳しく解説します。事務所を持つかどうか悩んでいる方は、ぜひ

目次

1.フリーランスが事務所を持たないリスクとオフィスの必要性
 1-1.事務所を持たない注意点
 1-2. 事務所を持つメリット

2.フリーランスの事務所の選択肢
 2-1. コワーキングスペース
 2-2. シェアオフィス(半個室)
 2-3. レンタルオフィス
 2-4. バーチャルオフィス
 2-5. SOHO物件
 2-6. 賃貸事務所

3.フリーランスの成長には事務所を持つという選択を

1. フリーランスが事務所を持たないリスクとオフィスの必要性

自宅を事務所とするフリーランスには、いくつかの課題があります。働き方改革が推し進められる現在、オフィス環境の整備は事業成長の具体例としても注目されるようになりました。

1-1.事務所を持たない注意点

自宅を事務所とするフリーランスの主なリスクを見ていきましょう。

まず信用度の問題が挙げられます。クライアントとの契約時や融資申請時に、自宅住所を事務所として記載することに抵抗感を持つ方は少なくありません。特に法人化を検討している場合や、大手企業とのビジネスパートナーシップを目指す場合には、独立した事務所住所があると信頼度が向上します。

次に生活と仕事の境界が曖昧になることも問題です。常に仕事のストレスが家に持ち込まれ、プライベート時間がなくなりやすくなります。これは心身の健康に影響を与える可能性があります。さらに通勤による気持ちの切り替えができないため、集中力が散漫になりやすいという課題もあります。自宅では家事やプライベートのことが気になり、気が散ってしまう方も多いでしょう。

また、税務上の問題として、自宅の一部を事務所として使用している場合、経費計上に複雑な計算が必要になります。

1-2. 事務所を持つメリット

一方、事務所を持つことで得られるメリットは非常に大きいです。事務所があることで顧客からの信頼度が向上します。特にB2B取引では、独立した事務所住所を持つことで事業の安定性を示すことができます。

生活空間と仕事空間の明確な分離ができるため、仕事に集中しやすく、プライベート時間も充実します。結果として生産性の向上と心理的な健康につながります。これは働き方改革で推し進められている、ワークライフバランスの実現と一致しています。

会議やクライアント対応がしやすくなることも大きなメリットです。自宅では対応できない打ち合わせも、事務所があれば対応できます。さらに、経費計上がシンプルになり、税務申告がスムーズになります。

2. フリーランスの事務所の選択肢

フリーランスが自宅以外の事務所を持つ際には、複数の選択肢があります。ここでは、それぞれの事務所形態の特徴、メリット、デメリットを詳しく解説していきます。自分の事業段階や業務内容に合わせて、最適な事務所を選ぶための参考にしてください。

2-1. コワーキングスペース

コワーキングスペースは、複数の利用者がオープンなスペースを共有する施設です。

デスクやチチェアが複数配置されたオープンな空間で、他のフリーランスや起業家と同じ空間で作業します。月額制、日額制、時間単位など柔軟な料金体系が特徴です。

費用が比較的安く、月額5,000円~20,000円程度で利用でき、他の利用者との交流やビジネスチャンスが生まれやすい点が魅力です。コミュニティの形成が促進されるため、孤立感を感じやすいフリーランスにとって良い環境です。

一方で、コワーキングスペースはプライベート性が低く、騒音があるためクライアント対応に不向きです。複数の利用者がいるため、集中力を必要とする細かい作業には適していません。

2-2. シェアオフィス(半個室)

シェアオフィス(半個室)は、複数の事業者が個別の半個室スペースを借りる形態です。

壁で区切られた個別のスペースを複数の利用者がシェアする形式で、独立したデスクを持ちながらもコワーキングスペースよりはプライベート性が高まります

メリットは、月額15,000円~30,000円程度で、プライベート性とコスト効率のバランスが取れている点です。他の利用者がいるため安心感もあり、クライアント対応もある程度対応可能です。

一方、シェアオフィス (半個室) は完全な個室ではないため、音声が漏れる可能性があり、本格的なクライアント対応には向きません

フリーランスのシェアオフィス活用については、以下の関連記事をチェックしてみてください。

>>個人事業主・フリーランスの方にシェアオフィスが人気の理由

2-3. レンタルオフィス

レンタルオフィスは、専有できる小規模な個室を時間単位で借りられます

固定的に個室を借りるのではなく、必要に応じて時間単位で個室スペースを借りられるサービスです。高級感のある環境で、複数の拠点を利用することもできます。

メリットは価格帯が幅広く、必要に応じて利用できるため柔軟性が高い点です。フリーランス1人での利用であれば、10万円以内で借りられる場合もあります。プライベート性が確保でき、クライアント対応にも適しています。郵便物の受取や会議室の利用も可能な場合が多いです。

ただし、時間制限がある場合が多く、24時間利用できない施設もあります。また、スペースが限定されているため、作業量が多い場合には物足りなく感じることもあります。

2-4. バーチャルオフィス

バーチャルオフィスは、実際の住所を事務所住所として使用できるサービスです。

物理的なオフィススペースではなく、実在する住所を事務所住所として利用でき、郵便物の受け取りや電話対応などのサービスを受けられます。オンラインで完結する仕事をしている方に最適です。

月額3,000円~8,000円程度と非常に安価で、信用度が上がり、起業時の登記住所にも使用できます。物理的なスペースが不要なため、完全在宅勤務でも事業の信用性を確保できます。

一方、バーチャルオフィスは実際のオフィススペースがないため、クライアント対応ができません。郵便物受け取りの遅延、来客時の対応ができないなどの制限があります。

バーチャルオフィスについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

>>バーチャルオフィスのサービスとは?メリット・デメリットを解説!

2-5. SOHO物件

SOHO物件とは、小規模な事務所として使用できる賃貸物件です。

「Small Office Home Office」の略で、小規模企業や個人事業主向けに設計された賃貸物件です。マンションやアパートの1室を、仕事用スペースとして貸し出すものが一般的です。

月額30,000円~80,000円程度で、完全に独立した空間を持つことができ、24時間利用できます。生活と仕事の完全な分離ができ、クライアント対応も問題なくできます。経費計上がシンプルで、税務申告が簡単です。

ただし、SOHO物件には敷金礼金などの初期費用が掛かり、契約期間が通常2年以上と長めです。解約時に違約金が発生する可能性があります。

2-6. 賃貸事務所

賃貸事務所は、ビジネスビルやオフィスビルの一室を借りる形態です。

通常の事務所として、ビジネスビルやオフィスビルの一室を賃貸する形式です。複数の企業が入居しており、セキュリティや設備が充実しています。

貸事務所は月額50,000円~150,000円程度で、完全に独立した事務所となり、信用度が大幅に向上します。受付対応や共有設備の利用ができ、企業としての体裁が整います。

ランニングコストが高く、初期費用も大きいため、ある程度の売上がある段階での利用が現実的です。契約期間が長く、解約にはコストが掛かります。

3. フリーランスの成長には事務所を持つという選択を

フリーランスにとって事務所を持つことは、単なる作業スペースではなく、ビジネスの信用度向上生産性の向上心理的な健康維持など、多くのメリットをもたらします。

「自宅から卒業したい」と考えているなら、バーチャルオフィスから始めて、売上の成長に合わせて段階的にステップアップするのがおすすめです。自分の事業段階、事業内容、ライフスタイルに合わせて、最適な事務所選択肢を選ぶことで、フリーランスとしてのキャリアを次のステージへ進められるでしょう。

当ブログを運営している「コモンルーム」は、大阪(梅田・中津)と京都の3店舗でコワーキングスペースやシェアオフィス、レンタルオフィス、バーチャルオフィスのサービスを提供しています。

実際、多くのフリーランスが最適な作業環境を見つけています。ぜひ、コモンルームであなたにぴったりの事務所を見つけてください。

コモンルーム

コモンルーム梅田
コモンルーム中津
コモンルーム四条烏丸

見学や質問などは随時受け付けているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
見学・ご質問はこちらから

コモンルームは≪大阪市北区/京都市下京区≫にある、コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸会議室です。
ドロップインでのご利用、定額プラン、バーチャルオフィスプランなど複数のプランをご用意しております。
お仕事や作業、商談や面接場所を≪梅田駅、大阪駅、中津駅周辺≫ ≪四条駅、烏丸駅、五条駅周辺≫でお探しの際は、お気軽にお越しください。

コモンルーム梅田

〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
TEL:06-6940-7143 / FAX:06-6940-7144
Email:umeda@common-room.jp

コモンルーム中津

〒531-0072  大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F (受付)
TEL:06-6147-9991 / FAX:06-6147-9989
Email:nakatsu@common-room.jp

コモンルーム四条烏丸

〒600-8427 京都市下京区⽟津島町294(京都市下京区烏丸通松原西入北側) 2F(受付)
TEL:075-353-5551 / FAX:075-353-5552
Email:shijokarasuma@common-room.jp