2025.07.30 更新
社会人の皆さん、資格取得などの際に勉強スペースで困ったことはありませんか?

大人の勉強で挙げられる大半は、資格取得などを想像される方が多いのではないでしょうか?
学生時代にはできなかった自分の興味のある分野に特化した知識を得られたり、
ご自身のスキルアップや人生のキャリアアップにも繋がり多くの方が取り組んでいます。
ただ学生時代とは違って、日中はお仕事。朝晩やお昼休みなど合間時間しか取れないのが現状ですよね。
忙しい中でも、できるだけ早く勉強期間を終えたいと思うのが人間の心理です。
お金も時間も最小限で資格を取得するには、まず自分に合った ”集中できる環境” を見つける事。
社会人には勉強のために用意された専門の機関はありませんが、皆さんはどこで勉強していますか?
カフェや自宅、図書館などがよく挙げられる場所ですよね。
カフェは周囲の話声が気になったり、長時間利用するとなる飲食代も嵩みお店に居ずらい雰囲気になることも。
はたまた自宅は他の事に目が行き集中できなかったり、自分に甘えてだらけてしまうケースも多いです。
図書館は休日の利用は良いですが、平日の夜分などに開放されている所が少ないなど、
なかなかスペ―ス選びに苦戦する方も多く見受けられます。
上記の不安点を補え勉強目的の方も使いやすい、集中できる場所があることはご存じでしょうか?
本日は隠れ勉強場所としてこっそりお伝えしたい”コワーキングスペース”についてご紹介します。
もくじ
1. コワーキングスペースとは?
2. コワーキングスペース利用で勉強がはかどる5つの理由
2-1 長時間利用できる
2-2 集中できる環境がある
2-3 設備が充実している
2-4 コストが抑えられる
2-5 利便性が高い
3. コモンルームのご紹介
4. さいごに
1. コワーキングスペースとは?
コワーキングスペースとは、様々な業種や世代の人が集まり仕事や勉強をする「共同作業スペース」のことを指します。
オープンスペースやレンタルオフィス、シェアオフィスなどと呼ばれることも多く
コンセプトや内装、仕様も事業所により様々です。
利用されている方々はパソコンでお仕事をしている人もいれば、もくもくと読書を続ける人もいます。
中には、参考書やノートを開いて資格勉強をする方もいます。
コワーキングスペースの利用用途は人それぞれなので、勉強するためにコワーキングスペースを活用することも可能です。
施設のルール内であれば何をして過ごしても良いのがコワーキングスペースの特徴です。
2. コワーキングスペース利用で勉強がはかどる5つの理由

長時間利用できる
カフェやファーストフード店は、勉強のために長時間利用するのが禁止されていることもあります。
飲食店の席はお客さんに飲食を楽しんでもらうために設けられているので、飲食が終わった後には
席を譲るのが店舗のルールといえるでしょう。
更に周辺環境はいつも同じではなく、日によっては周りの目や話し声が気になる事もあります。
カフェやファーストフード店を勉強目的に長時間利用するのには適していないと言えます。
その点、コワーキングスペースの多くは社会人の仕事やスキルアップの場として運営しています。
料金形態も時間制の事業所が多く、決められた時間内であれば長居しても何一つ問題はありません。
またコワーキングスペースの月額プランでは、早朝や深夜といった幅広い時間で利用できる事も魅力です。
集中できる環境がある
本棚から資料を取り出そうとしていたのに気づけば漫画を読んだり、目についた場所の掃除を始めてしまっていたなんてご経験はありませんか?
自宅での勉強で懸念すべきは、他の事に気が散ってしまい集中力が続かないことですよね
限られている時間を有効的に活用するには、誘惑の少ない環境が大切です。
コワーキングスペースは本来お仕事や作業をしている方が多くいるため、気になってしまう私語も少なく
周囲の雰囲気に感化され自然と勉強も捗ります。
さらにオープンスペースの良い点としては、環境音や周囲の目もあるので、程よい緊張感を持て
だらけずに長時間の利用ができます。
設備が充実している
コワーキングスペースは、仕事や勉強等の作業スペースとして作られているので、
フリーWi-Fiや充電、複合機などのOA機器が予め用意されています。
飲食店の場合、電源がある席が限られていてお店の混雑具合によっては充電出来ない事もありますが、コワーキングスペースの場合は各席で充電できる事業所が大半です。
もちろんWi-Fiも導入されているので、快適なネット環境で資格取得のための勉強に取り組めます。
最近では動画講座が利用される機会も増えているので、勉強する上でもネット環境は重要と言えるでしょう。
更にロッカー等を設置している事業所も多く、参考書やノート、PCモニターなど
必要な物を置いておけるので、お仕事前や帰りでも気兼ねなく立ち寄ることができます。
またコーヒーやジュースなどのドリンクを提供している施設も多く、長時間の滞在でも快適に過ごせる機能が多く備わっています。
コストが抑えられる
カフェで長時間滞在する場合、ドリンクだけではなく軽食をとったりと思ったより料金がかかることがあります。
コワーキングスペースでは時間単位での支払いとなるので本来の目的とは異なる、余計なお金をかけることなく利用することが可能です。
また、利用頻度によって価格をさらにお安くすることができるのもコワーキングスペースの特徴の一つ。
1日の利用のみのドロップイン利用と、定められた時間内に使える月額プランがあります。
例えば… コモンルーム梅田店のオフタイムプランは勉強利用に最適なプランです。
オフタイムプラン 利用可能時間:平日 17:00~23:00・土日祝 7:00~23:00 | 月額 11,000円 |
---|
上記プランを月額料金を日割り計算(30日)にすると、1日あたり約366円となります。
※1日利用(ドロップイン利用)と比較してもかなりお得に利用する事ができます!
利用頻度がまだ分からないという方は1日利用、次第に利用頻度が上がるようであれば月額プランへの切り替えなど。
自分の利用ペースと料金形態を比較し、よりコストを抑えられる方法を選択できるのも良い点です。
利便性が高い
実際に毎日施設を利用するとなると、お仕事終わりや休日に移動が面倒になってしまうのではないか。
と感じられる方も多い事でしょう。
コワーキングスペースの多くは、都心部やアクセスの良い場所に事業所が多い傾向にあります。
これは会社の住所利用や法人登記などでの便利が良い点や、先方様との商談の際にアクセス面でも配慮している点などが考えられます。
会社やご自宅の近く、出社時の乗り換えの際に通る駅など案外たくさんあります。
さらに上記でご紹介しましたロッカーなどを併用すれば、通勤途中でも立ち寄りやすくなります。
隙間時間でも習慣化されれば、ストレスなくコワーキングスペースに通うことができます。
3. コモンルームのご紹介
大阪は、梅田・中津 京都は、四条烏丸でコワーキングスペースを運営するコモンルーム
1日利用(ドロップイン利用) のコワーキングスペースは全席自由席制で、フリードリンクもご用意しています。
お仕事はもちろん、資格勉強もしやすい環境となっていますので、特徴と共にご紹介させていただきます。
コモンルーム梅田
大阪駅から徒歩3分、大阪駅周辺が職場の方や通勤時の乗り換えになる方には利用しやすい施設となっています。
プランにより異なりますが月額会員は365日23:00まで利用でき、広々とした空間の中でお好きな席をご利用いただけます。
コモンルーム梅田は「仕事や勉強・作業に集中できる」環境の提供を目指しています。
●資格取得におすすめのコワーキングプラン●
【オフタイムプラン】 平日/17:00~23:00・土日祝/7:00~23:00 月額 11,000円
平日の終業後、土日祝は丸1日ご利用いただけるプランです。職場や自宅が近くの方におすすめです。
ドロップイン利用可能時間 | 平日・土曜日 9:00~22:00(最終受付18:00) |
ドロップイン利用料 | 3時間利用/1,100円 1日利用/2,200円 夜利用/1,100円 |
月額会員利用料 | 月額5,500円~ |
住所 | 大阪府大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付) |
最寄り駅 | JR線大阪駅・阪急大阪梅田駅 |
公式HP | https://common-room.jp/umeda/ |
コモンルーム中津
大阪の玄関口「新大阪駅」からも2駅、中津駅より徒歩1分と利便性がよく、こちらの店舗も
月額会員様は7:00~23:00までご利用が可能です。
コワーキングスペースは1階、2階の2フロアを気分によって使い分けできるのも魅力(平日のみ)
さらにコワーキングスペースのみでなく、占有のお席を持てる固定席も低価でご用意しています。
●資格取得におすすめのコワーキングプラン●
【モーニング&ナイトプラン】 平日/7:00~10:00・17:00~23:00 月額 7,700円
日中は会社勤めの方に人気のプラン。副業やWワーク、スキルアップのための勉強利用にもおすすめです!
ドロップイン利用可能時間 | 平日・土曜日 9:00~22:00(最終受付18:00) |
ドロップイン利用料 | 3時間利用/1,100円 1日利用/1,650円 夜利用/1,100円 |
月額会員利用料 | 月額3,300円~ |
住所 | 大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F(受付) |
最寄り駅 | 大阪メトロ中津駅・阪急中津駅 |
公式HP | https://common-room.jp/nakatsu/ |
コモンルーム四条烏丸
京都ビジネスの中心ともいえる四条駅から徒歩5分、シンプルな構造で居心地の良い店内となっています。
コワーキングスペースだけでなく1階には直営カフェダイニングも併設。
施設内で食事も出来るので1日を通して利用できるのがポイントです。
さらに土日祝は24時間通して利用できるので長時間の勉強利用が可能です。
●資格取得におすすめのコワーキングプラン●
【オフタイムプラン】 平日/5:00~10:00・17:00~24:00・土日祝/24時間 月額 8,800円
平日の朝晩、土日祝も自由に出入りができるので社会人でも時間を分けて利用できるプランです。
ドロップイン利用可能時間 | 平日・土曜日 9:00~24:00(最終受付18:00) |
ドロップイン利用料 | 3時間利用/1,100円 1日利用/1,650円 夜利用/1,100円 |
月額会員利用料 | 月額5,500円~ |
住所 | 京都府京都市下京区⽟津島町294 2F(受付) |
最寄り駅 | 烏丸線四条駅・阪急烏丸駅 |
公式HP | https://common-room.jp/shijokarasuma/ |
※店舗によりサービス内容や、取り扱いプランは異なりますので詳細は各店舗へご相談ください。
4. さいごに

今回は資格勉強におすすめな場所”コワーキングスペース”
をご紹介いたしました。
自宅やカフェに代わる新たな場所として、
終業後やお休みの日に利用してみるのはいかがでしょうか?
コワーキングスペースには、数時間や1日単位で
提供している事業所も数多くあります。
実際に利用し気に入ったスペースがあれば月額契約なども
視野に入れ、お仕事とうまく組み合わせれば日常生活に
余裕ができ勉強にもしっかりと力が入ることでしょう。
限られた時間の中で効率よく集中できるコワーキングスペース
ぜひご活用ください!
関連ブログ ▷▷ 【社会人向け】自己学習にコワーキングスペースがおすすめ!5つの理由を解説
朝の勉強はコワーキングスペースで!【朝活のすすめ】

コモンルームは≪大阪市北区/京都市下京区≫にある、コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸会議室です。
ドロップインでのご利用、定額プラン、バーチャルオフィスプランなど複数のプランをご用意しております。
お仕事や作業、商談や面接場所を≪梅田駅、大阪駅、中津駅周辺≫ ≪四条駅、烏丸駅、五条駅周辺≫でお探しの際は、お気軽にお越しください。
コモンルーム梅田
〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
TEL:06-6940-7143 / FAX:06-6940-7144
Email:umeda@common-room.jp
コモンルーム中津
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F (受付)
TEL:06-6147-9991 / FAX:06-6147-9989
Email:nakatsu@common-room.jp
コモンルーム四条烏丸
〒600-8427 京都市下京区⽟津島町294(京都市下京区烏丸通松原西入北側) 2F(受付)
TEL:075-353-5551 / FAX:075-353-5552
Email:shijokarasuma@common-room.jp