更新日:2025年1月25日
リモートワークの需要が拡大する中、日本にも様々なコワーキングスペースが増えてました。
今でこそ、コワーキングスペースは「カフェのように作業できる場所」というイメージがありますが、そもそもコワーキングスペースとは、「共同で作業する場所(=協働する場所)」を指します。
作業しながら「異業種の方との交流や人脈形成ができる」という点も大きな魅力で、実はリモートワーク需要が拡大する前から、「コワーキングスペースでの協働の可能性」が
フリーランスの方や一部の企業の間で注目を集めていました。
そこで今回は、コワーキングスペースの魅力をフルに実感できる交流要素も充実したコワーキングスペースをご紹介します!
せっかくコワーキングスペースを利用するなら、
ただ作業するだけでは、もったいない…!
作業に集中できることは大前提ですが、利用しながら人脈が広がったり、他の人と情報交換が出来たら嬉しい方も多いはず。
今回の記事では、大阪エリアに限定したまとめ記事となっておりますので、
大阪でコワーキングスペースをお探しの際に、ぜひチェックしてみて下さい💡

☝こんな方にオススメ☝
・大阪でコワーキングスペースを探している方
・定期的に使えるワークスペースを探している方
・働きながら人脈を増やしたい方
・異業種の方と情報交換をしたい方
・コワーキングスペースでたくさんの方と交流したい方
・コワーキングスペースを選ぶポイントを知りたい方
≪目次≫
1、スペースを選ぶポイントは「“集中”も“交流”もできるスペース」!
2、交流要素も充実したコワーキングスペース まとめ【大阪編】
◆オオサカンスペース≪本町駅≫
◆The DECK≪堺筋本町≫
◆ビィーゴ≪枚方市≫
◆ON the UMEDA≪梅田≫
◆billage OSAKA≪本町≫
◆コラボオフィスnx≪梅田≫
◆StartupSide Osaka≫
3、まとめ
1、スペースを選ぶポイントは「“集中”も“交流”もできるスペース」!

コワーキングスペースを選ぶ際に重要なポイントは人によってそれぞれですが、
誰しもが必ず最初に考えるのは「利用したいエリア」や「予算」でしょう。
これである程度は契約するコワーキングスペースを絞れるのですが、それでも大阪市内や駅前などのビジネスエリアでは、たくさんのコワーキングスペースが存在します。
そこで、次に大切にしたいポイントは
「 “集中”も“交流”も両方できるか?」という点です。
仕事や作業をしに行くわけですから、
絶対に外せないポイントは、もちろん「作業に集中できるかどうか」でしょう。
ただ、実情として、一般的なコワーキングスペースを運営する店舗では、どこも当たり前に
「フリーWi-Fi」「全席コンセント」「フリードリンク」などが完備されています。
仕事や勉強などに集中できる環境は、どこを選んでもほぼ充実しており、各店舗で似通った点が多いのが実情です。
この点においては、自分が「このスペースで居心地良く感じるかどうか?」などをチェックするといいでしょう。
エリア、予算、集中環境を比較した後、最後に必ず注目しておくべきポイントは、
「利用者同士が交流できる機会があるかどうか?」です。
コワーキングスペースでは、イベントなど定期的に利用者同士が交流できる機会を設けている店舗もあり、そういった機会を、悩み相談・情報交換・人脈形成の場としても活用することが出来ます。
特に、個人で働くフリーランスの方や、独立した個人事業主の方などにとってはこのポイントが一層重要になってくるでしょう。
コワーキングスペースで交流を深めて話が進めば、出会った人と協働したり、ビジネスパートナーとなることもあります。
もちろん協働となると、双方にビジネスの話ですから頻繁に起こるものではありませんが、
それでもコワーキングスペースでは実際にそういった「繋がる事例」が一定の頻度で起こっているのも事実です。
(ちなみに、私たちの運営するコモンルームでも、会員さん同士の交流によってお仕事に繋がるケースがあります。)
せっかく作業に集中できるスペース・オフィスを探すわけですから、ただ作業できるだけでなく、自分が望めば交流もできるようなコワーキングスペースを選んだ方が良いでしょう。
また、最近ではオフィスの細分化やリモートワーク化が進んだ背景もあり、企業勤めの方にも、こういった交流要素が充実していたり・コミュニティ感のあるコワーキングスペースが人気を博しております。
繰り返しとなりますが、コワーキングスペースを選ぶ際は、
利用したいエリアや利用頻度、予算を決めた上で、
・仕事や勉強などの作業に集中できるかどうか?
・利用者同士の交流ができる機会があるか?
これらをポイントにして選ぶのがオススメです。
それでは次項より、大阪の作業に集中できて、交流の要素も充実しているコワーキングスペースをご紹介いたします。
2、交流要素も充実したコワーキングスペース まとめ【大阪編】
①オオサカンスペース≪本町駅≫

会員さん同士の交流が活発なコワーキングスペースです。
HPには利用者さん同士が新しいビジネスに繋がった事例も掲載されています。
会員さんの紹介ページもアップされており、どんな方が在席しているかが事前に分かるのも、実際のイメージがしやすくて良いのではないでしょうか。
交流会などのイベントの開催の他、利用者さんが気軽に悩みを相談できる「メンターシステム」もあり、サポート体制も整ったスペースです。
〇オオサカンスペース
【住所】大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル10F
【営業時間】平日10:00〜18:00

The DECKさんでは、モノづくりができるファブリケーション設備が充実しております。
レーザーカッターや3Dプリンターの他、A1サイズのポスター印刷にも使えるプリンターもあり、モノづくりをお仕事にする方にも魅力的な環境です。
さらに、設備面だけでなく、スタートアップやフリーランスの方への支援体制や会員さん同士のコミュニティも充実しています。
その人に合う方を個人・企業・自治体など様々な方面でお繋ぎされています。これから起業されるという方やフリーランスの方にも嬉しいポイントです。
〇The DECK
【住所】大阪府大阪市中央区南本町2-1-1 1F
【営業時間】平日(月~金) 9:00~18:00[最終受付 17:30]/
休日(土日祝)10:00~18:00[最終受付 17:30]
④ビィーゴ≪枚方市≫

ビィーゴさんは、大阪と京都の間に位置する枚方市のコワーキングスペースです。
会員さんのやりたいことを応援するコンセプトのもと、様々なチャレンジができる施設です。
ミーティングルームやイベント・セミナールームの他、キッチンスペースからマルシェスペースまで様々な用途で利用が可能です。
また、スキルアップ系のビジネスイベントの他、会員さん同士が交流できるイベントが多いのも魅力です。
京阪沿線の方や、京都と大阪間での往来が多い方などで、交流要素との作業環境をお求めの方にオススメのコワーキングスペースです。
〇ビィーゴ
【住所】大阪府枚方市岡本町7番1号 枚方ビオルネ5F
【営業時間】8:30-23:00(受付時間 : 10:00-20:00)
定休日:入居ビル「ビオルネ」の定休日、年末年始
➄ON the UMEDA≪梅田≫

ON theさんのコンセプトは、「Real Network Space」。
SNSなどネット上だけでの繫がりも当たり前になってきている昨今ですが、そんな今だからこそ「リアルな交流の場」を追求されているコワーキングスペースです。
コンセプト通り、多様なジャンルのイベント・セミナー・交流会が開催されています。実際に利用者同士が繋がる仕掛けがたくさん用意されおり、ドロップインの方も参加が可能です。
各席の作り、配置や同線も作業に集中して頂くためのこだわりが感じられます。
地下街ホワイティうめだを通って数分の立地で、雨の日にも濡れずに移動できるのも嬉しいポイントです。
〇ON the UMEDA
【住所】 大阪府大阪市北区曽根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル 1F
【営業時間】8:30~21:00(最終入館20:30)
定休日/年末年始および年数回のメンテナンス日
⑥billage OSAKA≪本町≫

billageさんは全国に拠点を展開されています。
大阪本町以外にもイベント開催を行っている店舗もあり、交流の場になっています。
交流会の他にも、スキルアップのビジネス系イベントの種類も豊富で、自身にあった交流のスタイルが選べます。
コワーキングスペースと合わせて、レンタルオフィスも併設されておりますので、複数名の方が集う法人の方の利用が多いのも特徴です。
大阪と東京など複数拠点のbillageが使えるプランも用意されており、出張や異動が多い法人様にもオススメです。
〇Billage OSAKA
【住所】大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 8F
【営業時間】9:00~21:00
⑦コラボオフィスnx≪梅田≫

コラボオフィスnx(ネクス)さんは、グランフロント大阪・北館8F(ナレッジキャピタル内)という好立地にフロアを構えています。
次世代を担うクリエイティブ人材のための創造型コ・ワーキングスペースと銘打たれた施設で、異業種のコラボレーションが生まれる機会が望めます。
同ナレッジキャピタル内の、ナレッジサロンへの同時入会も必要とはなるものの、会員制ナレッジサロンでの人脈形成や、異業種の方との交流は、金額以上の価値があると言えるでしょう。
大阪駅直結のグランフロント大阪で交流の場と作業環境を確保したい方にオススメです。
〇コラボオフィスnx
【住所】大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
【営業時間】24時間/電話問い合わせは10:00〜17:00(土日祝除く)
⑧StartupSide Osaka

StartupSideさんは、全国で起業支援施設を手掛けてきたインキュベーションのプロ集団が運営するコワーキングスペースです。
インキュベーターによるビジネスコーチングの他、ビジネスパートナーやクリエイターのマッチングサポートなど、新しいビジネスを始める方に嬉しい施設です。
利用には会員契約が必須となりますが、ただ作業できるだけでなく、相談できる環境が整ったスペースですので、スタートアップの方にもオススメのコワーキングスペースです。
〇StartupSide Osaka
【住所】大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7F
【営業時間】24時間/受付時間 10:00~17:00(土日祝除く)
いかがでしたでしょうか。
今回は「交流要素も充実したコワーキングスペースまとめ【大阪編】」をご紹介しました。
大阪にはたくさんのコワーキングスペースが存在しますが、コワーキングスペース選ぶ際のポイントを踏まえ、ご自身に合ったスペースをお選びください。
今回の記事が、皆様のコワーキングスペース選びの参考になれば幸いです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
関連ブログはこちら
【メリット豊富】コワーキングスペースはおしゃれな施設を選ぼう!得られる効果や見つけ方を解説
【利用前に確認】コワーキングスペースのメリット7選!デメリットやよくある疑問についても解説

コモンルームは≪大阪市北区/京都市下京区≫にある、コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸会議室です。
ドロップインでのご利用、定額プラン、バーチャルオフィスプランなど複数のプランをご用意しております。
お仕事や作業、商談や面接場所を≪梅田駅、大阪駅、中津駅周辺≫ ≪四条駅、烏丸駅、五条駅周辺≫でお探しの際は、お気軽にお越しください。
コモンルーム梅田
〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
TEL:06-6940-7143 / FAX:06-6940-7144
Email:umeda@common-room.jp
コモンルーム中津
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F (受付)
TEL:06-6147-9991 / FAX:06-6147-9989
Email:nakatsu@common-room.jp
コモンルーム四条烏丸
〒600-8427 京都市下京区⽟津島町294(京都市下京区松原通烏丸西入ル玉津島町294) 2F(受付)
TEL:075-353-5551 / FAX:075-353-5552
Email:shijokarasuma@common-room.jp