コラム

社会人でも勉強したい!コワーキングスペースがおすすめの理由

2021.04.23 梅田 中津 四条烏丸

2021.6.24情報更新

 
社会人の皆さん、資格取得等の際に勉強する場所に困ったことはありませんか?
 

大人の勉強で挙げられる大半は、資格取得などを想像される方が多いのではないでしょうか?
学生時代にはなかなかできなかった自分の興味のある分野に特化した知識を得られたり、
ご自身のスキルアップや人生のキャリアアップにも繋がり多くの方が取り組んでいます。

ただ学生時代とは違って、日常は仕事。朝晩やお昼休みなどの合間時間しか取れないのが現状ですよね。
忙しい中でも、早く勉強期間を終えたいと思うのが人間の心理です
お金も時間も最小限で資格を取得するにはまず”集中できる環境”を見つける事。
社会人には勉強のために用意された専門の機関はありません。皆さんはそんな時どこで勉強していますか?

カフェや自宅、図書館などがよくあがる場所です。
カフェは周囲の話声が気になったり、長時間利用するとなる飲食代も嵩みお店に居ずらい雰囲気になることも。
はたまた自宅は生活の中で気になる事を思い出し集中できなかったり、結局自分に甘えてだらけてしまうケースも多いです。
図書館は休日は良いですが、平日の夜分など開放されている時間が短いなど、なかなかスペ―ス選びに苦戦する方も多く見受けられます。

上記の不安点を補える、勉強目的の方が使いやすい、集中のできる場所が他にもあることはご存じでしょうか?
本日は隠れ勉強場所としてこっそりとお伝えしたい、”コワーキングスペース”についてご紹介します。



コワーキングスペースとは


コワーキングスペースとは、“様々な業種や、世代の人が集まり、一緒に仕事や勉強、作業をする
「共同作業スペース」のことを指します。
そのため、利用目的は幅広く、パソコンでお仕事をしている人もいれば、もくもくと読書を続ける人もいます。
当然、参考書やノートを開いて勉強する方もいます。
コワーキングスペースの利用用途は人それぞれなので、勉強するためにコワーキングスペースを活用することも可能です。
「何か決まったことをしないといけない」のではなく、施設のルール内であれば何をしてもいいのがコワーキングスペースの特徴。
勉強する場所をお探しであれば、ぜひコワーキングスペースを使ってみてください。

 

ワーキングスペースでの資格取得の勉強をおすすめする5つの理由


長時間利用できる

カフェやファーストフード店は、勉強のために長時間利用するのが禁止されていることもあります。
飲食店の席はお客さんに飲食を楽しんでもらうために設けられているので、飲食が終わった後には、次に待つお客さんに席を譲るのが店舗のルールといえるでしょう。
更に周辺環境もいつも同じではなく、日によっては周りの目や話し声が気になる事もあります。
カフェやファーストフード店を勉強目的に長時間利用するのには適していないと言えます。
 
その点、コワーキングスペースの多くは個人の仕事やスキルアップの場として運営しています。
料金形態も時間制の事業所が多く、決められた時間内であれば長居しても何一つ問題はありません。
またコワーキングスペースではドロップイン(一時利用)と月額利用を選ぶことが出来ます。
月額利用だと利用料が抑えられるのはもちろん、早朝や深夜といった幅広い時間利用できるのもコワーキングスペースの魅力です。

集中できる環境がある

本棚から資料を取り出そうとしていたのに気づけば漫画を読んだり、目についた場所の掃除を始めてしまっていたなんてご経験はありませんか?
自宅での勉強で懸念すべきは他の事に気が散ってしまい集中力が続かないことですよね

限られている時間の中で有効的になるのは誘惑の少ない環境が大事です。
コワーキングスペースはあくまでワークスペースとなっているので、周囲の気になる私語や話し声なども無く
各自黙々と物事に取り組んでいます。
さらにオープンスペースの良い点としましては、程よい環境音と周囲の目もあり
緊張感を持ちつつだらけずに長時間の作業が可能となっています。

設備が充実している

コワーキングスペースは仕事や勉強等の作業スペースとして作られているので、
フリーWi-Fiや充電、複合機などのOA機器が予め用意されています。
飲食店の場合、電源がある席が限られていてお店の混雑具合によっては充電出来ない事もありますが、コワーキングスペースの場合は各席で充電できるようになっています。
そしてもちろんWi-Fiも導入されているので、快適なネット環境で資格取得のための勉強に取り組めます。
最近では動画講座で勉強する事も増えてきたので、勉強する上でネット環境は最重要課題となるでしょう。
更にロッカー等を設置している事業所も多く、参考書やノート、PCモニターなど
必要な物を置いておけるので、お仕事前や帰りでも気兼ねなく立ち寄ることができます。
またコーヒーやジュース等のフリードリンクを提供している施設も多く、長時間の滞在でも快適に過ごせる機能が多く備わっています。

コストが抑えられる

例えばカフェで長時間滞在する場合、ドリンク料金だけではなく軽食を食べたりと思ったより料金がかかることがあります。
コワーキングスペースでは時間単位での支払いとなるので本来の目的とは異なる、余計なお金をかけることなく利用することが可能です。
 
また、利用頻度によって価格をさらにお安くすることができるのもコワーキングスペースの特徴の一つ。
例えば… コモンルーム梅田店のオフタイムプランは勉強利用に最適なプランです。

オフタイムプラン 利用可能時間:平日  17:00~23:00 土日祝  7:00~23:00¥11,000/月(税込)

となっており、月額料金を日割り計算にするとなんと1日/約320円
ドロップイン利用と比較してもお得に利用する事ができます!

頻繁に利用するなら月額プラン、利用頻度はそこまで高くないならドロップイン(一時利用)と
自分の利用頻度を施設の料金形態を見比べてより安くできる方法を選択できます。

 

利便性がある


実際に毎日利用するとなると、お仕事終わりや休日に移動が面倒と感じられる方は多い事でしょう。
コワーキングスペースの多くは、都心部やアクセスの良い場所に事業所が多いです。
これは住所利用や法人登記など会社にとって良い点や、先方様との商談などアクセス面が良い点などが考えられます。

会社やご自宅の近く、乗り換えの際に通る駅など案外たくさんあります。
さらに上記でご紹介しましたロッカーなどを併用すれば、通勤途中でも立ち寄りやすくなります。
隙間時間でも習慣化されればストレスなく通うことができます。






コモンルームのご紹介


大阪は、梅田・中津 京都は、四条烏丸でコワーキングスペースを運営するコモンルーム
コワーキングスペースは全席自由席制で、フリードリンクもご用意しています。
お仕事はもちろん、資格勉強もしやすい環境となっていますので、特徴と共にご紹介させていただきます 。

コモンルーム梅田


大阪駅から徒歩3分、大阪駅周辺が職場の方や大阪駅が乗り換えになる方にお越しいただきやすい施設となっています。
月額会員になると365日23時まで利用でき、広々とした空間の中でお好きな席をご利用いただけます。
コモンルーム梅田は「仕事や勉強・作業に集中できる」環境の提供を目指しており、集中できる環境を提供しています。


●資格取得におすすめのプラン●
 【オフタイムプラン】 平日/17:00~23:00 土日祝/7:00~23:00 月額 11,000円
 
 月~金の終業後、土日は丸1日ご利用いただけるプランです。職場や自宅が近くの方におすすめです。
 

ドロップイン利用可能時間 平日・土曜日9:00~22:00
ドロップイン利用料 3時間利用/1,100円 1日利用/2,200円 夜利用/1,100円
月額会員利用料 月額5,500円~
住所 大阪府大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
最寄り駅 JR線大阪駅・阪急大阪梅田駅
公式HP https://common-room.jp/umeda/

  

コモンルーム中津


大阪市北区の中津駅より徒歩1分、こちらの店舗も7時~23時までご利用可能。
コワーキングスペースは2フロアを使い分けできます。(平日のみ)
コワーキングスペースのみでなく、占有のお席を持てる固定席も低価でご用意しています。
資格取得の際に必要な参考書などもそのままで利用できるので、お仕事前や終わりに利用しやすい施設となっています。


●資格取得におすすめのプラン●
  【モーニング&ナイトプラン】 平日/7:00~10:00 17:00~23:00 月額 7,700円
 
  日中は会社勤めの方に人気のプラン。副業やWワーク、スキルアップのための勉強利用にもおすすめです!
 

ドロップイン利用可能時間 平日・土曜日9:00~22:00
ドロップイン利用料 3時間利用/1,100円 1日利用/1,650円 夜利用/1,100円
月額会員利用料 月額3,300円~
住所 大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F(受付)
最寄り駅 大阪メトロ中津駅・阪急中津駅
公式HP https://common-room.jp/nakatsu/

  

コモンルーム四条烏丸


京都ビジネスの中心とも言える四条駅から徒歩5分、シンプルで居心地の良い店内となっています。
コワーキングスペースだけでなく1階には直営カフェダイニングも併設。
施設内で食事も出来るので1日を通して利用できるのがポイントです。
さらに土日祝は24時間を通して利用できるので長時間の勉強利用が可能です。


●資格取得におすすめのプラン●
 【オフタイムプラン】 平日/5:00~10:00 17:00~24:00 土日祝/24時間 月額 8,800円


 平日の朝晩、土日も自由に出入りができるのでお仕事以外の時間は集中して利用ができるプランです。
 

ドロップイン利用可能時間 平日・土曜日9:00~24:00
ドロップイン利用料 3時間利用/1,100円 1日利用/1,650円 夜利用/1,100円
月額会員利用料 月額5,500円~
住所 京都府京都市下京区⽟津島町294 2F(受付)
最寄り駅 烏丸線四条駅・阪急烏丸駅
公式HP https://common-room.jp/shijokarasuma/

※店舗によりサービス内容や、取り扱いプランは異なりますので詳細は各店舗へご相談ください。

 

 

今回、資格勉強におすすめな場所 コワーキングスペースをご紹介いたしました。
自宅やカフェに代わる新たな場所として、終業後やお休みの日に利用してみるのはいかがでしょうか?
コワーキングスペースには、ドロップイン利用で数時間や1日単位で提供しているところも数多くあります。
利用してみて気に入ったスペースがあれば月額契約なども視野に入れ、お仕事とうまく組み合わせれば
日常生活に時間の余裕ができしっかりと勉強にも力が入ることでしょう。
是非一度ご利用をお待ちしております。
 

 

関連ブログ


資格勉強をコワーキングスペースで取り組むべき理由

コモンルームは≪大阪市北区/京都市下京区≫にある、コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィス・貸会議室です。
ドロップインでのご利用、定額プラン、バーチャルオフィスプランなど複数のプランをご用意しております。
お仕事や作業、商談や面接場所を≪梅田駅、大阪駅、中津駅周辺≫ ≪四条駅、烏丸駅、五条駅周辺≫でお探しの際は、お気軽にお越しください。

コモンルーム梅田
〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F(受付)
TEL:06-6940-7143 / FAX:06-6940-7144
Email:umeda@common-room.jp

コモンルーム中津
〒531-0072  大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F (受付)
TEL:06-6147-9991 / FAX:06-6147-9989
Email:nakatsu@common-room.jp

コモンルーム四条烏丸
〒600-8427 京都市下京区⽟津島町294(京都市下京区烏丸通松原西入北側) 2F(受付)
Email:shijokarasuma@common-room.jp